アルバイトの時給1500円、の過ち

元はアメリカのマクドナルド従業員の賃上げの話だったものを、そのまま日本のあるユニオンが持ち込んだもの、らしいのだが……
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150415-00000072-mai-soci

なんか前提が違うような気がして仕方ない。

というのも……
時給1500円×一日勤務時間8時間×一ヶ月標準勤務日数21日=252,000
月25万って、正規労働者員と同等の賃金だよね。
ぶっちゃけ、派遣社員でも時間単価1200円~1400円だよ?
アルバイト(短期補充を目的とした雇用形態の労働者)にそんだけ出したら契約社員や派遣社員(中期的な専門知識活用を目的とした雇用形態の労働者)はもっと高くないと職務に対する対価が低くなってしまう。
そうなると正社員はもっと高くないと、雇用先に対する忠誠(秩序義務とも言うべきか)が保てなくなる。
するとその部分を埋める為に物価が高くなる。

そういうしくみを無視して「内部留保を下げろ」と言う暴論で計算して数字が揃う事を誇示するのはどうなんだろうねえ、と思ってしまう。

そもそも、言っては悪いが、アルバイトによる収入は「家計を支える」ものではなくて「家系を補助する」ものだと思うのだよ、私は。
つまり「せいぜい6年(4年制大学を2年留年する間)で入れ替わるのが当然の雇用形態」で「家族の将来をまかなう」計算をするのが根本的におかしい筈なのね。

これは平たく言うと「17歳からのライフプランニング」や「20歳からの人生設計」の話な筈で(その中にはリストラも当然入っていなくてはいけない)あって、一生涯をマクドナルドのアルバイトで生計立てる馬鹿がどこにいるか、という話で無くてはいけないのに。

いやいや、一歩譲ったとして「時給1000円で生活出来ない大都市圏の物価・税制問題」という所に何故行かないのかね?

正直に言ってしまえば「時給1500円のバイトが駄弁ってるマクドナルドに行くくらいなら、時給870円のレジ打ちがいるローソンの方に行くよ」と言われてしまう訳だ(※マクドナルドに限らず、日中バイト単価が1500円以上のバイトがいるような飲食店なら、はっきり言って「価格、ボッタクリっしょ」と思うね。あの味で1500円のバイト、雇えるくらいの利益率出すのかよ、と)。
それならコンビニで色々まとめ買いした方が安くていいよ、となるからね。

まずね。アルバイトは16歳~28歳までの「自分のお小遣い+α or 生活費」のグループと25歳~55歳の「結婚家庭の生活の補助」のグループと、45歳~72歳の「終活に向けてのやりがい」と、2つの世代に別れているべきなのね。ところが就職氷河期の影響で最初の世代後ろの年齢がズルズル下がってしまっている訳だ。それも、妙なプライドで仕事をえり好みする事でズブズブになるパターンも。

そこの問題を無視して、労働単価だけて言っても、なあんも意味が無い。いやむしろ「じゃあ、労働コースで分けますけど、日中単価1500円の人はコース作るけど雇い入れ枠小さいから。本当に使えそうなのはバイトから廉価社員(地域採用って奴)に取り立てるけど、高い単価の人は単年契約でかつ再雇用なしね」と言われて骨抜きになるだけだよ。

ぶっちゃユニオンが本当になすべき事は「収入が上がることは大切だけど、支出構造がどうなっているか再確認を。漏水が激しい水道管にどんなに水を流しても、蛇口に届く前に抜け落ちたのでは意味が無い」ということな筈なんだけどね。

そういう訳で、経済構造を無視した今回の要求は、世界標準というより「無知による誤認」だと思うのであります。

大塚家具の騒動について思う

ま、色々言っている方が群雄割拠な訳ですが。

この問題は「何を持って勝ちとするか」を明確にしていないとトンチンカンな話をすることになってしまう。

特に「会長が勝つ」という人の視点で、「会長の姿勢には一貫としたポリシーがある」という理由を挙げた人は、それは「ビジネスモデルとしての勝利」の話であって、「株主総会での勝利」の話にはならない(現在の企業業績のあり方として、手法をポリシー化している事ほど無駄なものはないから)。
事実、現在のビジネスモデルにおいて最も嫌われる「個人的な経験の蓄積を至上とするスタイル」が、個人商店レベルのうちは良いとしても、大企業として未来に永続する体力になり得ないのを読み切れていない、という事になる訳だ。

さらに問題なのは、会長のビジネススタイル(会員制で、かつ店員がずーっと張り付いていて、まとめ買い)は、正直社会全体が上り調子の時には「ブランド力」を誇示する為に使える技で、それこそ「いつかはクラウン」戦略な訳ですよ。
ところが、シュリンクする市場に於いては「以前買ったもののうち1つが壊れたからそれだけ買い直したい」とか「まとめて一括なんて無理無理」という意見と真逆になっているし、そもそも「敷居が高い」所よりも「お値段以上」つまり「値段はまあまあだけど、思ったより満足」な所に人は流れる訳だ。

その状態で会長のビジネスモデルは、行き詰まったときににっちもさっちもいかない事になる。

だから株主総会で勝てる筈がないのである。

むろん、以前マツダがやっていたように「ターゲット階層ごとにブランド分け」という方法だってあったと思うから、そこは社長側の狭量ぶりを示しているけれどね。

なお、これから負けた会長側がどうすべきか、というと、有り体に言うと「今持っている株式を全部市場に放出し、その資金で自分たちが思う家具会社を立ち上げる」のが一番いいんじゃないんですかね。もしゴシップ報道にあるような「会長夫人が長男に後を継がせたい」というなら、そもそも長男を前面に立てて新会社を作ってしまえばいいのですよ。

※以下、3/30追記。

あるサイトで「会長が勝つ」と行っていた人の言い訳を見た。ひどかった。
まず、直前の報道で支持(大手株主の支持比率)が会長派が26パーセント、社長派が21パーセントだったのに対して、議決では会長は30パーセント代、社長派61パーセントとなったのだけれど、この理由が「当日における会長側の言動」って、ちょっと。
いやさ、そもそも株主総会に出た200人が、株式の40パーセントを握っていたというのだろうか。
株主総会における議決権行使に於いて、普通「欠席される方は一週間前までに郵送で」という事になっているので、大半は郵送していると思うのだけれど。
結局、転向者が出たのでは無くて、そもそも「伸びしろのないきっきつパッンパツンな26パーセント」と「大半が届いていない21パーセント」という割り振りだっただけなんじゃないのかな。
多分に会場で投票した人たちの持ち株比率なんて数パーセントなのだろうから、既に事前のマスコミ露出の時点で会長側は株主にそっぽ向かれていたというだけ。それを読み取れない人が偉そうに何を語っても駄目。あまりに無責任な自己弁護は辞めた方がいいと思うのだけれど。

葬式鉄は鉄道ファンではなく単なるお祭り屋なので、機暴隊による強制排除を行うべきだと思う件

最近、葬式鉄という人たちが出てきたんだけどさ……

何あれ。

他人の葬式に参列するイベントで笑顔で万歳三唱する人居たら、その場でフルボッコだと思うんだけど、何故に葬式鉄だけ許されるのかね。

前から嫌悪感示してきたけどさ。

本当に惜別の思いがあるなら、定期運行から外れる事が決まったときにきちんと乗って(廃線の場合は敗戦が決まってから廃線までのあいだの都合のいい日に乗る)、廃線当日は密やかに思いをはせるべきなのね、部外者

地元の人に愛された列車や路線なら、最終日に惜別を伝えるのは地元民が最優先。割って入って我が物顔で振る舞う奴らは最低。

もともと鉄道ファン(狂信者除く)には、そういう仁義がしっかり出来ていた筈なんだよね。

そういう魂をとも舞わない連中に対して、古株の「友の会」とか写真サークルは、どんだけ情報発信して「あるべき形」を伝えているのやら。

反吐が出そうな狂騒につきあう気は無いので、●●廃止という事は言わないに限るわ、マジで。

そんなに廃止されるのが残念なら、自分で身銭切って列車存続のための収益を出す努力すべきだし、それをしなかったくせに「最後だけ」なんて連中は、学生運動の暴徒化したのとか、フーリガンとかと一緒で、機動隊による暴力的な排除の上騒乱罪でも適応して禁固刑にしてやってよし、です。

これは駄目でしょう、悪しき前例を作ったと思います。

サッカー日本代表のアギーレ監督の任命責任について。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150212-00000105-spnavi-socc

この結果は最低最悪の「決められない結果」な訳ですよ。

たしか大仁さんは、候補者がいない中での短期緊急登板を表明していて、そのままズルズル来ているから自分の所で公式記録上汚点つけたくない気持ちはわかる。

霜田さんは原さんから禅譲された技術委員の立場だから、無罪でいいですよ。

じゃあね。原さんの責任なしはどうよ。おかしいでしょ。アギーレに決めたのは実質この人で、この人が技術委員長時代に動き回った結果なんだから。
本来この人が「公式記録上責任はないかもしれないけど、日本サッカー界に汚点を残した責任を痛感して、日本サッカー協会から(公式な関係としては)距離を取る為に辞任する」のか一番無難な幕引きなんですよ。

ついでに言うと、現在のU-22監督人事(監督技術の向上の為に代表コーチを兼任する)も見直せって。代表+U-22監督で招聘して、U-17以下の世代の指導者を勉強の為にコーチにつけなさいって。
結局U-22監督した人が代表監督候補にすらなれない現状では、継続的な指導者育成の役に立ってないから。

そういう意味で、技術委員の全面刷新が必要。正直に言ってしまえば反体制派を要職に据えるべきなんだ。全部イエスマンではいつか血液が循環しなくなる。だからここはセルジオ越後と岡田さんとに入って貰う。

だから、本来の処罰はこうあるべき。
・霜田さん:おとがめなしだが、W杯予選終了時点で退任(突破してもしなくても。後任人事の為に新しい委員長が検証を含めて仕切る)。
・原さん:任命責任を一手に被って辞任。しばらく野に伏せていてどこかの地域リーグのオーナーとして復権(岡田さんみたいに)を目指すが、中央には戻らない。
・大仁さん:監督任命責任はないが、原さんを野放しにした責任で給与自主返納。出切ればW杯予選前に退任。

このまま原・大仁が残って居座る(居座れる)状態を作ると、自浄作用なくなるから。

セルジオさんは「会社体質」と言ってますが。これは明らかに「官僚体質」です。おまえら肥えた豚に成り下がったか。

これは一理ある

烏賀陽弘道の時事日想:「ネット世論」を分析しても、選挙の結果は“逆”になる理由

この「時事日想」シリーズは、時として書き手によって「わざと過激に自分の趣味を正論として書き上げる」きらいがあるのだけれど(誰が、という訳ではなく、途中からそうなった人もいるし最初から大上段に構えた人もいるという事だ)、この記事は非常に的を得ている。
途中まで一緒な次世代の党惨敗、ネット右派頼み限界 理念先行薄い政策が結論部分でぼやぼやとしてしまっている事を考えると(リリースは朝日の方が後)、恐らく前者をネタにして駆け足で書いて、パクりと言われないようにする為に正当単体の話にすり替えた、という気がしなくもない。
が、途中-つまりネトウヨ頼りでは駄目だった、という所は誰でも気がつくことかもしれない。

興味深いのは、

・ネットという意見発信者は若手=政策がピンとこないので選挙に行かない
・選挙という意見発信者は年配=ネットを使って意見発信しない

という図式だ。
もう一つ進めて言うと、「ネット発信者」と「選挙区」の不一致もあるけどね。

これは興味深いというか、もう一歩進めて考えてみる。
実際、55年体制が続いていたときの選挙は「民主主義・資本主義的上から目線の皆平等」対「社会主義・共産主義的隣の芝生は青い的皆平等」の争いで、ちょうど中国共産党化やベトナム戦争時の反共プロパガンダと反米プロパガンダが入り乱れた中での二極化構造だったわけですよ。
実際の所、連合赤軍事件や浅間山荘事件あたりから、反米過激派と繋がっている事を嫌がる傾向が強くなって社会・共産系は力をなくすわけですがね。
で、その結果が若者の組合離れになっていく。
※以前、同世代でもそういう事を知らなかった人が多く、ビックリしたことがあった。

その雲行きを一時期かえかけたのが「おたかさん旋風」で、実は自民に対抗する勢力が社会党しかなかった為の選択枝だったのに、そこをはきちがえた社会党は、のちに自滅することになるのだけれど、それはおいとく。

一番潮目が代わったのが、実はバブル直前の頃すなわち「一億総中流」の頃。つまり、自民の対立選択肢として「棄権」が出てきたのね。家庭で政治施策を話題にしなくなったのも頃で、そういう中で生まれ育った世代が親となり、子供の前で政治施策を語るかといえばNO。円高ドル安についての説明も親が出来ず池上さん頼りのこのご時世、若い世代が政治施策に向き合うと想うだろうか?

これからは「君たちが今選択している事は、未来ではこうなる」という図をしっかり見せることが大事で、それは与野党を超えて「超党派の議員連盟による若者に政治施策を知って貰う為のトークバトル」とか定期的にニコ生で流したらいいんだよね。

いやまさかの展開……2015年世界選手権フィンランド大会中止

世界選手権のストックホルム開催中止に=アメフット

および

2015 IFAF World Championships Cancelled in Sweden(英文)

参照。

後者から見えてくるのは(からっけつの英語力と、たどたどしいGoogle翻訳の機能によれば)

・ホテルが料金未払いを理由にキャンセルされた。
・メイン会場も予約が取れていない。
・ある会社(恐らく運営委託したのでしょう)に3年間で35万ドル支払ったが、残額がいくらあるのか把握出来ていない。
・どうもその会社の社長がスウェーデン協会とIAFAのトップだったらしい。
・で、その人物は健康上の理由で1月末まで休職する。
・ただし、当該人物は8月に他の事件で横領の罪に問われて2週間ほど拘束されている(どうも「なんかやらかしたんだろ」的なニュアンスが入っている)。

ということで……。

確か第2回だかも、資金の問題で1年延期されたうえで規模縮小だったと思うんだよね(予選前に延期が決まったんだと記憶)。
で、たまたま成功したのが第1回(国の資金援助を利用した、コソボ空爆に対するテロ警戒を理由に中止の可能性もあったものを強行)、第3回(日本)、第4回(オーストリア。これも国の補助があったと記憶している)だった訳で、結果的には広告収入だけでは成立しない大会規模だったということなんだろうなあと。

一部では1年ずらして日本開催を求める声があるけれど、2016年夏は、リオ五輪だよね。そっちに引っ張られて助成金も取れそうにないしスポンサーもつきにくいから、敢えて火中の栗を拾いに行く必要は無いよね。
※だからといってクエートや中国にしゃしゃり出られても困るが。

まあ、NFLさんが資金援助してくれて、近隣国で開催出来ればいいのでしょうがねえ。

甲子園ボウル雑感

勝負は日大DLが3-4で、かつそれに見合ったDLが揃っていないことに起因している訳で。
古橋さんはLBがとしきりにおっしゃっていたが、LBが自由に動けるようになる為に必要な、相手に楔を打つ動きが全く出来てないからこうなった訳で。

スピードがどうとかこうとか、ではなくて、単に「重くて素早い一歩目」の関学OLに手も足も出なかっただけで。

日大の攻撃がだめだめになったのは、守備があんだけ押し込まれたらそうなるってだけの事。

これで、関東の大学はラインの育て方を根本から変えないと駄目だという事になるのだけれど、どうしてそこにどのチームもたどり着けないのかな。

アベノミクス選挙?

今回の選挙、本当に無意味な選挙ですよね。
なんか「国民の目を常に自民党に向けさせる為に、たまたまやる事が無くて選挙にした」って感じの、もうなんか政治屋のオモチャですか選挙って。

例えばね。選挙で前回議会の2/3超えていた会派が過半数を獲得したら、その会派から選挙費用の半分を強制徴収するとかした方がいいですよ。

正直言って産業構造が変化しちゃったのに80年代の景気対策でなんとかしようという、アベノミクスそのものが即効的に効果出る訳がない。
こういう時は「いかに海外にモノを売って利益を出すか」という視点でやらんといかんのにね。輸入する原材料をを下げることでどうにかなる訳がない。

そもそも、何故金が下に落ちないか。原価が高いからというのはよく聞くが、実は最も無駄に高いのは人件費で、なんで人件費が高いかというと都市部の税金と生活コストが高いからな訳で。
そういう意味では、今後なすべきは「大学の定員を大幅に切り下げる」事、「今の大学の半分に学士の称号を与えない」事、そうして生まれる大量の高卒就職者の生活コストの削減を推進する事、の方が遙かに経済効果が高いですよ。

そういう意味では、世間で忌み嫌われている竹中平蔵の「社員の流動化の為の正社員切り」というのは、7割正しい。
というのは、そもそも日本の産業社会の人員構成ってピラミッド型デザインな訳で、階層をのぼる途中で切り捨てられてドロップアウトする人間が多数いないと成立しない筈なのですよ。そこに「年功序列」という妙ちくりんな仕組みが入ったからややこしくなる(年齢がある程度進んだから、多の人とバランスが悪くなるので職位を上げる、という話。本来は階層を上げるべきではない)。
自分の実力がない以上、どこかで踏ん切りつけて農村や漁村に行くべき人たち(ぶっちゃけ3~50代ね)に引導渡す機会は必要なんだけどね。

問題は残り3割で「一度正社員ルートからはずれた人が、再び正社員ルートに戻れる仕組み」がない事、そして経営者と管理者層の大半に「人材確保」の正しい判断スキルが無い事。結局この3割は法律で縛ることが出来ないもので、独立起業した人ほどここが出来てない。
でも竹中はそれを教育出来る立場(パソナ立ち上げた人として、パソナの中に起業支援がある以上出来ない筈がない)なんだから、そこに触れて前面に出すべきなんだけど、それをしないから叩かれる訳だ。(結果、ブラック企業が増える訳で)

なんか別の話になっちゃったけど、言いたいことはこういう事だ。

全有権者数に対する得票支持率で考えて、支持率を見た結果として、勝利したのは「投票しなかった人たち」で、しかもそれが与党支持率の倍だった、国民は政府を支持していないという事だ、と理解して欲しいな。

その上で、いい加減得票の為のバラマキを「地方の為の優しさ」とか言う愚民がいるような、そんな人気投票代わりの投票するのは止めて欲しいわ。

※民主党には、都市部ではなく農村部を10年掛けて攻略して欲しいわ。若手議員にそんな気が無いのが伝わるだけにねえ

ふと思う、競泳の富田選手の話。

いえね。

彼、大博打に出たなと。たぶん勝てないはずの大博打。
それも、たぶん誰かに乗せられて。

時々あるんですけどね。自分で記憶をすり替えること。意識無意識ではなく、思い込みに近いけど意図してない。

だってね、当日に役員が画像確認しているわけですよ。
その上で推定有罪となったわけでしょ。そうとう明確な画像でなければ、選手団は戦うはずですよ。
そうしなかった理由は何かというと、明確な証拠だったからか、富田が嫌われていたか、あるいは精巧に出来た偽物証拠だったか、政治判断が働いたかのどれかでしょ。

おそらく富田選手の関係者が「政治判断」と判断した上で弁護士が勝てる可能性を提示したことでおっぱじめたんじゃないかな。

で、勝てなかった時のリスク考えてないと思う。
負けたら選手生命どころか人生終わりですよ? 水泳関係では世界的に追放されるだろうし(国籍変えても登録できない状態)、一般人としても就職できなくなるだろうし。

そのリスクを図ってないんだど思うな、彼。

ぶっちゃけ、本気で勝てると思っているのだろうか?

抗日と嫌韓にすりかえることは可能だけど、まあ、それでは韓国で勝てるはずもない。またこんだけ後手踏んだ訴訟トラブルにしちゃった以上勝っても負けても彼は傷物という結果に変わりがないわけで。

まあある程度現地では政治判断も働いたと思うけれど、本気で戦うなら、現地で速攻の手続きにしとかないと。

※韓国法廷で、相当やり手の弁護士がついて警察の不正を暴く、とかできるならいいけどさ。冤罪なら一度たりとも認めちゃいけないという原則を無視した今回の対応は、とにかく幼稚なうえに周囲の不手際がひどすぎる。