いやいきなりネットワークつながらないはなんだかんだで、身動きとれません
カテゴリー: PC関係
2023年9月2日富士通スタジアム川崎第一試合
1Q | 2Q | 3Q | 4Q | Total | ||
オール三菱ライオンズ | ML | 21 | 21 | 0 | 0 | 42 |
品川CCブルザイズ | SB | 0 | 6 | 0 | 21 | 27 |
Q | TEAM | TIME | PLAY | TFP |
1 | ML | 0:21 | #5ギブス60Yard Run | #8木村Kick |
1 | ML | 2:59 | #5ギブス→#19吉田22Yard Pass | #8木村Kick |
1 | ML | 8:06 | #5ギブス→#9福田1Yard Pass | #8木村Kick |
2 | ML | 0;55 | #22中野7Yard Run | #8木村Kick |
2 | SB | 1:11 | #20新妻95Yard K.O.R | #7福井Run× |
2 | ML | 5:20 | #25中野1Yard Run | #8木村Kick |
2 | ML | 11:49 | #11山中→#13宗村8Yaed Pass | #8木村Kick |
4 | SB | 2:21 | #37石井→#81羽深20Yard Pass | #58福井Kick |
4 | SB | 9:01 | #22中台 1Yars Run | #58福井Kick |
4 | SB | 11:59 | #3南竹→#17沖塩19Yard Pass | #58福井Kick |
オール三菱 | ブルザイズ | |
1stDown(Run-Pass-Foul) | 22(8-14-0) | 15(6-8-1) |
ラン攻撃(ATT-Yard-TD) | 27-170-3 | 25-74-1 |
パス攻撃(ATT-Comp-INT-Yard-TD) | 35-20-1-239-3 | 28-11-4-171-2 |
Total(ATT-Yard) | 62-409 | 53-245 |
反則(Att-Yard) | 5-45 | 1-5 |
Punt(Att-Yard) | 5-195 | 3-132 |
PuntRet(Att-FC-Yarrd) | 3-0-28 | 2-1-0-1 |
KickOff(RetAtt-FC-RetYard-TD) | 4-0-72-0 | 6-0-193-1 |
Fumble(Att-Lost) | 0-0 | 0-0 |
攻撃時間 | 25分26秒 | 22分34秒 |
※この試合のブルザイズは、QBの背番号が春のまま、石井が#37川島が#87でスタイルしていました。
いや暑いって。
というフリから入らざるを得ない天候で、それは両チームに影響が出たかも知れない。
オール三菱は各QごとにQBを出していたが、これはそれがチーム内の序列というわけでは無い(なお#10光籐は4番手RBとしてプレー)と思い、今育てたい順番だと考えている。
で、前半はギブス無双で幕を開けた後山中がしっかりゲームを作ったとは思うのだ。
だが後半は……ラインの層が薄いチームあるあるで、足が止まっちゃうんだよねこの暑さ。
前半はLBがSBとのミスマッチだったりプリッツ入った裏だったり、パスが必ず投げられる場所があってプレッシャーが届かないうちに投げ込めたんだけど、後半はそこを見つける前にプレッシャーがかかるようになって慌ててしまうし、組み立てが空回りしている感じは強かった。
これ、もう今日の気温では仕方ないのよ。
ただし、ブルザイズは序盤のギブスのオプションキープに動揺してチームとしてまとまりを欠いたところをいいように攻められたし、QBも正QBの南竹、春は2本目扱いの川島がほぼ出番なく、石井で通したのだけれど、序盤のおどおどしたように見えるパスフォームからの短いパスでは距離が出ない。2Q以降落ち着いてからのパスが(インターセプトされたとは言え)尻上がりに伸びてきたので、経験を詰めば伸びていくと思ったので、このまま使っていって欲しい。
そこそこサーバが落ちる件
ここの所やたらとサーバが落ちてますが
①熱暴走による電源不安定
②電源タップの不安定
と思われる事象のようです。
一応卓上扇風機をラズパイケースに当ててケースごと冷やすと安定するのですが、つけっぱなしにしていたらモーターが死にました(1ヶ月持たなかった)。そこで扇風機を変えたらラズパイか落ちまくりまして。
やっぱラズパイのUSBから扇風機の給電なんかするから(笑)
今後の予定について
色々仕事の都合で
11/7と11/14の観戦キャンセル
となります。
意外な事で困ったそ
ここ最近触れていなかったけど、ずっとRaspberry Piで自分専用モバイル環境の作成というのに取り組んでいた。
まあ2018年に壊れた奴が最後でその後出番が無いんだけど。
※壊れたのは
①雨でラズパイ用モニタが死んだ
②曲げ加工していたプラ板が強度劣化した
です。あと当時ラズパイ公式タッチスクリーンが800×480で使いづらかった。
その後RattePanndaにトライしたり、3Dプリンターで作ろうと試みたりしているんだけど、どうにも上手く行かない。こつこつと悶々とトライしておりました。
で、ですわ。今年一念発起して「木工でやろう」となりました。
だいたいの枠を作って「あとはテスト通電して良ければ夜更かしして行ける」所まで来たんですけどね。
いやRaspBerry Pi 3 シリーズの電源管理が厳しいというのは聞いていたんだけど、実際ここでそれ出るかよ、
2.4A出力のモバイルバッテリーで試したんです(USB2規格で)。
いやー、電圧不足エラー出ました。
※一応USBは規格上5Vで統一されていて、供給ワット数から電流が変動する。元々ラズパイ3は定格2.5Aと言われているものの、ばっさてりーによっては2.1Aでも満足に動くと言われる。
恐らく少しヘタったり出力に揺らぎがある場合、ダメみたいなんですな。処理速度がガタオチでした+バッテリー消費早っ。
ところがラズパイ2Bだと安定してます。
こっちはWiFiとBlueToothがないのでUSBポート2つ塞ぎます。
※PiZeroWは現在、コネクタ配置の都合で検討外。不格好でいいなら考えるんだけど、モニタ側が重くなると不安定にんだよなあ。そこで強度負けしちゃうから。
うーん。悩む。
あら、なんか出来てた
いや今度の4連休(22~25)にいろいろあって、そのうちの1日が16日に振替になっていたので、ここで一気に試してみるかって、色々試したんですわ。
そしたら、なんか、BINDの一部とかまだ問題あるけど、公開出来ちゃったので、公開しちゃいます。
上手く行きませんでした
えっとね。
RaspBerry Pi 4でUSBブートさせたんです。
Wifi接続にしたんです。
Apache2も入れたんですPHPも入れたんです。
Postgresql入れたらソート順の問題が少し前に解決していたんです。
でもちゃんとしたブログツール使いたかったんでMySQLも入れたんです。
さらにWordPress入れたんです。しかも日記っぽく使えるデザインみっけてきたんです。
しかも罫線とか手動折りたたみとか、色々アドイン載っけてやっとそれっぽく見えるようになったんです。
で、WordPressに向かってアメフト速報用の書き込みが出来るようにPHP修正したんです。
でも、でも、でも……
何故かDNSのポート開放が上手く行かないなんです。
で、今回は時間切れです。
暫く旧環境で更新します。次は8月の中旬から取り組みます。
……FreeBSDをラズパイで動かすというのも手ですが、実はまだ対応が不完全らしくて、うーむ。
サーバ更新に伴う色々について
現在使用しているサーバ用PCがそろそろ五年目くらいになるので、ここらで一気に機会を更新しようと企んでいます。
今までは「ファイルフォーマットのセキュア度合いが一番いいらしい」という事でFreeBSDを使ってましたが、どうも最近の開発の頓直とかが当初(特にVer4とかVar5あたりと比較して)あまり適切とは言いがたく、そもそも年4回のマイナーアップデート自体が出来てないは、そもそもの売りであるPortsやpkgの整備遅れなど気になる所が多いので、久しぶりにLinux系に戻します。
※Bunza.net立ち上げ当時はTurboLinuxでしたが、パッケージ更新が止まっちゃった関係でRedHatに、でRedHatもFedraCoreになったあたりからなんだかややこしく(正しくはデスクトップマネージャの開発が分裂して選択肢が面倒くさく)なったので、当時雑誌で見かけた言葉に釣られてFreeBSDにしたのです。もっとも、セーフティとして「システムとデータを別ディスクにする」という手が+Linuxの方で出来なくなった(HDDで複数ディスクを1つのディスクとして管理するフォーマットが導入され、デフォルトでそれが選択されてしまう)のがBSD界隈にも入ってきて、データ側ディスクを追加しても接続できなくなった)とかけっこうメリットがなくなってきた。
今までのサーバはファイルサーバとして残し、新しいのを構築します。
その為、5/8~6/30までの間、一時的にテスト画面に切り替えや、シャットダウンなどが発生します。
また、更新後は旧来使用していたメールアドレスを一部改廃します。
SNSにおける「○○警察」とか「○○叩き」に対する有効な解決策……かな?
現在の新型コロナウイルス対策としての自粛要請に従わない店舗等に対する「匿名の自粛強要」を自粛警察と呼ぶのが流行りなんだとか。
あんなもん、「自粛ヒャッハー」でいいんでないか?
※漫画『北斗の拳』に出てくるモヒカンだったりフェイスガードつけた雑魚キャラが「ヒャッハー、食い物よこせぇ」って言ってバイクとかで暴れているアレ、周りに強い奴居ないと好き勝手暴れるが、自分より強い奴がいるとそっちにゴマするアレね。
まあそれはともかく、実は昔からみんな言っているのよ。それは若い子なら「学校の休み時間の雑談」だったり「交換日記」だったり。
問題は「他人の目線で失言に気付く」という事が同時に発生する訳です。
それが出来ないのがコンピューターネットワークの世界で、これは昔からあった。
が、それを日本で一般的な状態にしちゃったのは「2ちゃんねる」……いや「BBS(ウェブサイト上の掲示板機能)」。ある時期からプログラム(おおよそPerlスクリプト)だけ提供して管理ノウハウは放置だったんだよね。
個人レベルだったらまだ良かったんだけど、企業や雑誌の公式サイトでやっちゃうと、そこにリソースさかないと荒れるのであっさり衰退した訳だけれど、そりに代替するように、開放型掲示板集合サイト「2ちゃんねる」が台頭したのね。
実際初期の2ちゃんはパソ通の「フォーラム機能」の代替として発展してきたんだけど、管理体制がパソ通ほどきっちりしていない(はっきり言って責任体制が明確ではないし、発言管理のためのガイドラインもない。平たく言うとNiftyのフォーラムのような権限を持って教育されたシスオペは存在しなかった。また巡回スタッフ人数で管理できる範囲をユーザーが簡単に超えたのに対応しなかったなど。異論はあると思いますが)。
故に2ちゃんはネット文化にポジティブな結果もあったが圧倒的にネガティブでアンダーグラウンドな結果をまき散らし続けている……社会的刑法的な側面は落ち着いたけどね。
それに疲れた人がmixiのような閉鎖形SNS(最初mixiは既存会員からの正体がないと参加できなかった)か流行ったのだが、こっちも「既読スルー」とかややこいことを言って対人関係に疲れる人が多発したので、TwitterとかFacebookに逃げるようになった訳です。
でね。結局この「お手軽に昼飯時の井戸端会議のネタが全世界に垂れ流され、かつ誰も牽制しないからハイになって止まらない」事をどっかで制止するには、どうすればいいか。
一番簡単なのは「1アカウントあたり1年間に幾らかの供託金を企業経由で業界団体に収める事」ですわ。
ぶっちゃけね、日本で言えば「年1万円」取るなら、ツイ消しとか棄てアカとかやる奴いなくなるでしょ。また、金の支払いにキャッシュカードか振り込みだけしか認めないようにしちゃえば、個人を特定するのは簡単ですわね。
そうなれば「気軽に乱暴な書き込みする奴」は減りますよね。
どうでしょう?
FreeBSD12サーバ構築上のメモonVMWarePlayer(1)
1.VMWare Playe起動時にエラーが出る件
色々ネットで説明が出ていますが、「パワーオン中にエラーが発生しました」等のエラーが出て起動しない場合、何らかのサービス不具合だそうです。
一番安直な解決方法なのは「修復インストール」すること。サービス設定をいじるというのも手のようですが、こっちの方が判りやすい。
2.使うべきウインドウマネージャーについて
FreeBSD12になると、統合型デスクトップ環境としてKDE5が入ってきますが、激烈に重たいのでおすすめしません。軽量版のLXDE(ラズパイ標準)などは評判が良くないし、それまでてメジャーだったXFceなどもまだまだこなれていない感じです(故に、FreeBSD11.3の方を勧めるサイトもあります)。
Gnomeプロジェクトから分派したMateを入れてみましたが、これがまずまずな感じがします。
ちなみに今までくぼたさんがメインで使っていたWindowMakerはどのサイトでも相手にすらされていませんでした(軽くていいんですけどね)
3.日本語入力環境mozcについて
いろんなサイトではちゃんと起動していると書いてあるのですが、現時点て私の環境では全く動きませんでした。
※不思議なことにインストールするごとにいろいろインストール漏れなどが発生するので、VMWarePlayerに依存した不具合かも知れませんが、試せる本番環境がないので……。
pkgコマンドでインストールしている関係で、もしかしたら細かなバージョン違いが出ているのかも知れませんが……。
取りあえずfcitx-anthyで構築しました。
何故って?くぼたさん、かな入力派なもんで。
4.ブラウザについて
一応Chromiumです。root権限ではオプションでセキュリティ弱めないと動きませんが、そのオプションはコマンドから起動する時に出るメッセージにあります。
※いやrootでログインするなと言う話なんだが。
5.sambaについて
なんかMate入れると勝手にインストールされる。現在Linuxの方では新しいGUIツール(Swat廃止後困っていた人は多いと思うよ)が提供されているそうなんだけど、BSD環境にはなし。とりあえずWebminで行きます。これだけでもうCentOSかUbuntに移行したくなるんですけど。