その後のあれこれ

その後仮想環境でダミーサーバ構築を狙うもVmWareが上手く作動しないところから始まり、OSのFreeBSD12はインストール出来たもののデスクトップ環境ではKDE5が重すぎて使えず(とりあえずMateにして見た。うーん、これならいつも通りWindowMakerの方がいいかな)、日本語入力環境絵では解説サイトではほほ全てが説明していたたmozcが動かず心が折れたとほぼ同時に、メインで使っていたPCが画像出力しなくなる。
もともとファンレスブームの頃にMini-ITXマザーで作った薄型デスクトップだったのだが、久々にPCパーツ売り場に行って愕然としたのがMini-ITX用のケースがほぼ絶滅という事。

ちなみにここのところずっと格安という理由でAMDで構築していたので今回もRyzen環境にして見ましたが、CPUファンが電源に観賞しかけるとか(リテールで行けました)Win9.1ではドライバインストーラが動かないとか色々あって、最終的にはWindows10にアップグレード。
実はMini-ITXケースの殆どにCDドライブスロットが無く、今回買ったのはスリムタイプのスロット式なら可能という事で、これは後日買う事にしましたわ。
※スリムタイプのトレー式なら持っている。ちなみに今回はノート用に買った外付けBDドライブを使用。

やっとこ復旧しましたので、これから対策検討します。

とりあえず暫くは過去無しで行きます。

ネットワーク不調のようです

しばらくこっちを更新していなかったので気づかなかった(Facebookで日本のSFについて語っていたので)のですが、プロバイダInterinkからの指示でセカンダリDNSの設定を変更したあたりから、どうもネットワークが不調のようで、一部環境からは見ることができない模様です(有り体に言えばY!mobile系で確認。他の環境ではまだ試してません)。

これに関連して、一部ネットワーク機器の不具合もあるような(ネットワークの内側から外部を見ることができない状態)が続いているので、4月中に突然ダウンしてサーバ再構築を行う可能性もあります。

※その前にVMPlayer上でテストしますので、すぐという訳ではない。また、使用しているDBをPostgresqlからMysqlに変更することも検討中。これは単にマルチバイトのソート順の問題。

以前にもなんか、突然Y!系だけつながらないことがあったので、なんかそっち系なのかもとは思うんですが、Interlinkの方にも疑問があるので、暫く調整します。

機械的にもルーターと一部のHubが購入後5年経過しているので、買い換え時期なのかもしれませんしね。あわせてマザボやらSSDなんかもそろそろ更新時期だし。

Raspberry pi 3 にChromeをインストールする

正確にはLinux用なのでChromiumeですが。

Raspbian(NOOBS)では現在公式対応されていないので、通常の方法ではインストールできない。そこで非公式版をコマンド入力でインストールします。

なお、この方法でインストールすると、rootユーザー時は起動しない。かならずローカルユーザーで起動する事。

ターミナルを起動し、以下を入力する。(プロンプト以降)

> wget -qO – http://bintray.com/user/downloadSubjectPublicKey?username=bintray | sudo apt-key add –

> echo "deb http://dl.bintray.com/kusti8/chromium-rpi jessie main" | sudo tee -a /etc/apt/sources.list

> sudo apt-get update
> sudo apt-get install chromium-browser

Firefoxが駄目とかいう訳ではなくて、表示上の文字サイズの設定がかなりこっちの方が楽なので……

あとはATOK(すごい古いがLinux用が販売されている)入れられたらなあ……

個人的にはSharpさんの液晶が10インチ対応して、このATOKが出たら、3Dプリンタ使って専用ワープロマシン作りますとも、ええ。

ラズパイノートでどうしても解決出来ない諸問題

このところアメフト関係の更新がトロいのですが、これはRaspberry Pi 3で新しいラズパイノートを作っていて、不具合が出ているからです。

それというのも……

現在使っているNOOBS(Debian由来のLXDEデスクトップの専用Linux)1.9.2なんですが、日本語入力が上手くいかないという難点があって。
それは修正すべき箇所が判ってきて、実は9/3のリクシル対ブルザイズでお目見えする所まで作り上げたんです。
バッテリーも2.5A出力の奴買ったんです。

ところが、piユーザー自動起動の場合のGUI起動した場合に、IMEの値が、どーーーーーーーーーしても入力できないんです。

おかしな事にCUIで起動して(ユーザーは自動起動)コマンドプロンプトからstartxコマンド入れるとちゃんと入力できるんですよ(※但し、iBusが自動起動していない)。

さ、ら、に。BTキーボードが最初のconnectでは動かなくて、一度disconectしてからconnectし直すんですよ。

色々調べて現在の結論。

「一度CUIで起動して、有線キーボードと有線マウスを瞬間的に繋いで、XWindow起動してから無線接続して」

……意味ないやん。

おかげでボード側の不具合疑ってもう一台買ったじゃないのさ。

※ちなみに液晶はSHARPのラズパイ用。余った一台を調整してラズパイノート2号改として使える方向に調整中。

———9/11深夜追記—————

・BTキーボードの件
 何故かキーボード側から「接続」すると、一発で繋がるようになりました。

・GUI自動起動での日本語入力について
 sudo apt-get install task-japanese-desktop を実行したら解決しました。

これであとは、昔からあるサスペンド問題だけですわ。

 

うわあっ なんてこったい

故あってFreeBSD のPkgを全部Update したんですよ。

​※かなりサボってました。

結果、Sambaが崩壊してますね。PortsからSamb4.0が廃止され、Samba3.6からもSwatが廃止され。

他にもPHP.INIが書き換えられたり。結構大変です

やべ、ラズパイ3が出ているじゃん

……ってか、買った。

Eleduino Raspberry Pi 3 (1.2GB)Base Kit (New Raspberry Pi 3 +Transparent ABS Case+Heatsinks) (3 in One-C)
ASIN/ISBN:

 

Eleduino(エレクトロニクス/頁)
一刷刊行日:
定価(税込):

   

ちなみに気をつけなくてはいけないのが、Wi-FiとBluetoothがオンボードなので、出荷時期によっては技適マークがないものがあり、それを使うと国内では触法状態になる事。
あと、出荷元によって製造工場が違うらしい。可能であれば正規代理店であるアールエスコンポーネンツ(製造メーカーのRS直系らしいので)のものを買うことを推奨。

また、入力電流が2.5Aになっているので 、USBコンセントは今までのものでは使えない可能性大。

なお、現状Bluetoothキーボードか接続できないという不具合が出ているっぽい。どうもRaspbianはバージョンが上がるたびにどこかに不具合が潜んでいるように思う。
※4/5深夜追記:先にコマンドラインbluetoothctlで接続して認証設定などをしてしまえば、GUIのBluemanで右クリックメニューの「connect」コマンドで接続可能である事が判明。もしかしたらPINなしなので「起動時に自動再接続」が効かないのかも知れないが、とりあえず最短の野望は達成。ただ、その途中で日本語入力scim-Anthyが動かなくなり、iBus-Anthyに変更した。

ついでにモニタも買った。

GeChic モバイルモニタ On-Lap 1101P 11インチ/フルHD/(1080p)/24Hz入力対応/フォトグラファー向けモデル
ASIN/ISBN:

 

GeChic Corporation(Personal Computers/頁)
一刷刊行日:
定価(税込):

   

三脚に固定できる、でひらめいたのよ。「テーブルを三脚に固定出来たらそれでモバイル環境解決しないか!?」

その成果は今度の観戦の時かな。 

結局の所……

Divx10.5が犯人と言うことでほぼ確定しました。

どうやら作業フォルダの中身を一度全クリアする仕様みたいなんですよ。10.4までは「作業ファイル」をクリアする仕様だったのに、です。
その関係で、作業フォルダ直下にあったファイルの論理構造を破壊(ただし、何故か一階層のみを破壊するので、二階層目のファイルはクラスタスキャンすると出てくる)し、クラスタスキャンで再認識出来なくしてしまうらしい。

しかも嫌らしいことに、10.5から複数のおまけソフトが付いてくるようになったのだけれど、そのおまけソフトの片方を入れないとdllが足りなくてエンコード出来ないとエラーを吐く。

ひどいソフトになったもんだDivx。しかもWindows10では一部のコーデックの認識が出来ないらしい。
※ファイル復旧ソフトで拡張子.divxが拾えないのもOS依存かな。

結果として、かなりのファイルが復帰不可能となってしまいました。嘘やろ・

そしてまだ苦闘は続く

結局どうもCドライブまわりに問題がありそうで、現在新たにパーツを買い直して(予定外だったのでかなり金銭的にはショック)組み立て直し、かつWindows10にアップグレードして復旧を試みています。
うーむ。なんともかんともにんとも。
※結構Windows10のデバイス設定がいやーんな感じで。だいたいドライブ番号がバッティングするとデバイス認識しないとかひどくない? あとワークグルーブのPCが見えないとかさ。

という訳で、ライス前にはなんとか全部片をつけたいです。

ラズパイノート2号機轟沈の件

いや、公式7インチタッチパネル勝ってつないで観たんですけどね。

まだ背面カバーが出来てないまま持ち出したんだけど、やたら落ちるんですわ。

だもんで7・8日の観戦記録が現地から上げられてないんです。

要研究ですわ、ほんと。
(というわけで特筆することのない7日と特筆すべき8日はもう少し時間を下さい)

サーバアップデートは10/10~12に延期します

テスト環境であれこれやって見たんですが(基本は去年やった事と同じ)、どうしてもWebまわりがちゃんと動かないので、安定して時間が取れる10/10~12でのアップデートに変更します。

※テスト環境作るのが、ラズパイノート作成に時間取られすぎて前々日になったというのが一番痛い。

あ、去年問題になっていたpkgではsambaとpostgresqlがちゃんと動かない件、解決してました。逆にphp関係はmod-phpを入れないと駄目なようで。その結果php.iniの直しが発生するようで。面倒くさい話です。

……ほんとうはこの連休、家の掃除に割り当ててたんだけど、こんなに苦戦するなんてねえ。