遠くへ行きたい’16夏

現在の勤め先は7~9月に「9日間の夏休み(有給休暇+土日祝)」の取得を推奨しています。ただし、分割可能で。
個人的には前の職場の癖が抜けず、9連休なんて恐れ多くて、4連休が限界です。
そんな訳で、今回は7月の3連休に1日休みを付け、8月誕生日とその後の土日で、という形で4連休2回にしまして。
どちらか一方で「行って見ようかな」と思ったのが、湯谷温泉。
実は過去、ちらりと触れた事がありますが、JR飯田線の沿線で、奥三河地域のハイライトと言っても良い景勝地です。
ずっと気になっていた場所です。

今回、なんとなく行って参りました。
東京は相変わらずの曇天、聞けば一部地域でゲリラ豪雨被害が出たとか、そんな中、中央道府中スマートICから圏央道経由で東名に出てみました。
(※稲城市から東名に出るには、生田緑地を抜けて東名川崎から乗るのが一般的。ただそれだと大和トンネル渋滞・横浜青葉渋滞を回避できない)

さて、天候は足柄でこんな感じ。

これが新東名浜松ではこう。天気って不思議

※スマホのカメラアプリが異なります。足柄はSHカメラ、浜松は標準カメラ。実は途中でホーム画設定が変更になり、カメラアプリのショートカットが飛んだのです。
このまま新東名追加開通区間をひた走りに新城IC(しんしろ、です。しんじょう、ではありません)まで走り、そこから国道を飯田線と並走して北上するとJR湯谷温泉駅近くに出ます。
その近くのつり橋から撮影したのがこちら。

前日までの雨などで、ちょっと水嵩が残念でしたか。
少し上流にある車道橋から見るとこう。(このへんはスマホではなくCanonのSX50利用)

ここから上流にかけて、花崗岩のほぼ一枚岩(に見える)川底が美しいのだけれど、どうも水量の関係でそれが見えない。(シャッタースピードや開放値、ISOなどいじりまくってこんなもんです)

ちなみに近辺、店舗等がほとんどない湯治場でした。一番近くのコンビニまで車で5分、セルフのガソリンスタンドまで8分くらい。
宿はこちら。まあ、地元の人が使うような感じのホテルでした。ただ、お湯は塩泉で、あとから来る。昼に入って、夕方猛烈眠くなったのと、夜寝ててもの凄い寝汗に苦しんだりして。

続きを読む

墓前に報告

くぼたさんの祖父は、明治生まれでした。尋常小学校出てすぐに地域の信用組合(現在の飯田信用金庫の前身の一つだそうです)に入り、才覚を発揮して色々な事に尽力しました。
当時尤も優れた功績としては、養蚕組合「天龍社」の立ち上げに際して資金的、手続き的な面で奔走し、東京で追いかけてきたヤクザと一晩睨み合いの末相手を引かせ、画期的な団体が下伊那に立ち上がった際の陰の立て役者だったそうです。
(一応。昔この件でNHK教育の取材があったそうです。また、地域新聞「南信州」でも連載記事がありましたので、裏が取れている事のようです)
その功績を認められ、長野県庁の出納係に転出、その後昭和天皇疎開の受け入れ実務を担当されたそうで、昭和天皇に蜂の子を献上したのも祖父だそうです。
県庁を役職定年後、飯田信用金庫に招き入れられ財政を立て直し、祖父在任末期には全国信金中でもトップクラスの成績にまでなったそうです。
そんな祖父ですが、くぼたさんが大学3年の時に癌で倒れ、手術したものの、社会人3年目の冬に他界しました。

今回、リストラに遭遇し、かつ短期間で再就職できたのは、多分この祖父が天国で「はれまあ、なんて情けない。おじいちゃんがいいところを見つけてあげるから、後は自分でなんとかしなさいよ」と、求人票が目につくように仕組んでくれたに違いない、と思ったのです。

ですから、一度ちゃんと墓前にご挨拶しにいかねばなるまい、と思っていたのですが、スケジュールがかみ合わず。
祖父母(既に過去書いていますが、祖母も他界しています)の住んでいた家に、2ヶ月おきくらいに母が風通しに行くので、その時に行きか帰りに母を車に乗っけてついでに墓参りし、一泊して帰ってこようと思ったのですよ。
本当は4月中か、5月の連休当たりで生きたかったのですが、母の都合が合わず断念。
ちょうど今の会社の制度で「土曜日の祝日のぶんを各自の輪番で付け替える」という仕組みがあって、6/24をそれに当てた(24日昼までに帰って来て、その足でドームに行くつもりだった)までは良かったのですが、なんかその家の近所で火事が出たということで、急遽繰り上がり、こっちが予定変えられずずれてしまいまして。
※家の周りは、この20年間の間に正面、右、左前、と3件火事があり、今度は一軒おいて後の家。どうも祖父の家は井戸を塞いでその上に建っているそうなので、水神様のご加護なのでしょう。

そこで、本日日帰りで行って参りました。
場所は長野県下伊那です。

電車だと4~5時間かかりますが、車だと3時間半かからない。日帰りできちゃうんですね。
乗り鉄としてはちょっと癪ですが、これでは勝てないですね、鉄道。


あまりの陽気の気持ちよさについ携帯で撮影。行きの談合坂です。コンデジ忘れた。
でもなんでバス旅行はみんな談合坂で休憩なんでしょ。

よそのご家族が入ってしまいましたがゴメンナサイ。双葉です。

諏訪インター下り線(上の段)。諏訪インターには温泉があるのですが、上り下りで料金が違います。理由は、岡谷市と諏訪市で入湯税が違うからだそうです。


駒ヶ根から。上が中央アルプス、下が南アルプス。駒ヶ根は行きも帰りもSAが改装中で、面白くなかったです。

お寺の方はがらんとして寂しかったです(そりゃ時期が悪い)。尤も、たどり着く前に曲がるところ間違えて妙な山道には行って切り返すことが出来ず焦ったのはナイショ。その道、カーナビにも無いんです。

心地池にいた蜻蛉。大きかったです。

祖父の墓前から町を見下ろしたところ。運が良ければ飯田線が走っているところにも出会えますが、今回は叶わず。

帰り際に飯田線の最寄り駅・山吹に寄ったのですが、昔は行き違い可能な相対式ホームだったのが、今は駅舎も無く片側の線路が外されていたのにショックでした。ご本家様(祖父の代で分家しました)に小学生の頃はここまで送って貰ったものです。中学の頃には市田駅からタクシーで往復するようになったので、ご本家に上がることもなくなりました。
今、ご本家も伯父さんが今年亡くなり、義伯母がアルツハイマー抱えて親族に見て貰っているだけ、なのだそうです。
ご本家の伯父には、池の鯉のつかみ取りをさせてくれたり、水路に仕掛けて川魚を捕ってくれたり、天竜川に投網を打ってくれたり、いろいろ子供の頃にやっかいになった記憶があります。

帰りは天気が崩れたり事故渋滞3連発だったり、ひどい目に遭いましたが、まあなんとか19時半前には帰り着けました。

ところで、この事を母が姉に喋ったところ「あいつ、いよいよ危ないんじゃない?ヤバいんじゃない?」と言ったそうです。おまえのような不義理者とは違うのだ、俺は。
※祖母存命中に結婚の挨拶もせず孫も連れて行かず、未だに墓参してないんだよね。ひどいじゃないか、なんという言いぐさ。

行きたいイベントがあるんですよねえ

それは

巡・金田一耕助の小径

というイベントの中の「1000人の金田一耕助」という企画。

くぼたさんは13歳の秋に転んでから横溝正史ファンなので、是非行きたいのですよねえ。
でもこのイベント知ったのは去年です。一昨年「横溝正史研究3」で紹介されていたんですわ。

でもね。でもね。

イベントの時期って、アメフトで拘束されていたんです。そっち優先なんです。

今年はそこでアメフトないんで、わーラッキーと思ってよく考えてみたら。

どうやって金田一耕助のコスプレすりゃいいんですか!?

という事であえなく轟沈。

※きざな背広姿に葉巻咥えて「藤枝慎太郎です」(※浜尾四郎『殺人鬼』他に登場する探偵。ある銘柄の葉巻が大好き)とか、タキシードにシルクハットで「メルカトル鮎です」(※麻耶雄嵩『夏と冬の奏鳴曲』で登場した、タキシード仮面のコスプレをした際のメルカトル鮎。メルカトル鮎自体はデビュー作『翼ある闇』の半ばで殺されるが、その時は『怪傑ズバット』の早川健のコスプレだった。でもその後相当数の作品に登場している)というのもありなんでしょうがね。

お墓参り

連休前半を体調不良で寝て過ごしたは、5/1~2はISO絡みでえらく苦労するわで、神経がすり減っておりました。でも後半くらいは少し羽を伸ばさないと。
という訳で、5/3~4は祖父の墓参りに行って参りました。
これは、「おじいちゃんのお陰で家を買えました」という報告を兼ねての事で、今の家に越して来てから(というより契約した時から)ずっと計画していた事です。

くぼたさんの両親は長野県下伊那に実家があり、父方は祖父母共に久保田さんが幼稚園の頃に亡くなられ、また父が婿養子なので、ここでいうのは全て母方の話になります。
さて下伊那に向かうのに手っ取り早いのは何あろう中央高速ですが、この時期年取った両親を渋滞に缶詰にする事など出来ようもなく、電車となります。
電車となっても優等列車が飯田-豊橋間しかない飯田線利用と言うことで(岡谷から各駅停車を利用した方が早いのですが)、新幹線で豊橋に出て、そこから飯田に向かいました。

愛知県と静岡県との境目から、長野県に北上する飯田線。沿線には「豊川稲荷」「長篠の合戦場」「佐久間ダム」「天竜川下り」「駒ヶ岳千畳敷カール」などがあるのですが、何しろ静岡県地域は山の中です。

この写真が、あーた、「浜松市」付近なんですよ。(市町村合併の影響らしい)。

こういうド田舎を、豊橋発飯田行き特急「伊那路号」に乗って旅する訳ですが、田舎ですよはっきり言って。30年前の景色-つまりくぼたさんが初めて一人で急行列車に乗って飯田-豊橋間を往復した小学校4年の夏の頃と、景色が殆ど変わっていない訳で

そんな飯田線南部のハイライトの一つがここ、湯谷温泉駅から進行方向右手に見える鳳来峡です。
この景勝地、川底が一枚板に見える事がウリなんです。両親とは「次はここに一泊だね」などと言っておりました。
もう一つのハイライトは、天候が悪くて撮影断念。
あまり人気はないかも知れませんが、大嵐-平岡間に、佐久間ダムによってせき止められた天竜川の蛇行が見られるのです。ここもいい景色ですよ。

祖母が現在施設に入っているので、そこまで行って、10年ぶりのご挨拶。祖母が施設に入ってからしばらくは夏休みに帰っていたのですが、病気で倒れてからは邪魔になってはいけないのと見るに忍びないのとで、訪問していなかったので。
写真は、丁度咲いていたりんごの花。

翌日はお墓参りして来ました。お寺の周りの新緑がとても美しくて、思わず「萌えるとは、本来こういう景色に対して使う言葉だねえ」と感嘆しておりました。

でも残念なのが、藤。この地区はあちこちで藤を売り物にしているのですが、まだもう少し早かったようです。

それにしても、花に近寄れない。東京だとそんな事はないのでしょうけど、周りに大型の蜂が群がるように飛んでました。

……これって、推理小説で使えないかなあ。

それにしても、噎せ返るような藤の香りでした。