1/3 Rice Bowl 東京ドーム第一試合

  1Q 2Q 3Q 4Q Total
関西学院大学ファイターズ KG

0

7

0

8

15

オービック・シーガルズ OS

7

0

7

7

21

Q TEAM TIME  PLAY  TFP

1

OS

6:39

 #20古谷 1Yard Run   #1金親Kick

2

KG

14:41

 #28鷺野→#43望月3YardPass   #27堀本Kick

3

OS

2:02

 #6菅原→#18木下 20Yard Pass   #1金親Kick

3

OS

7:53

 #1金親 45Yard FG×    

3

KG

13:07

 #27堀本 37Yard FG ×    

4

KG

12:00

 #43望月1Yard Run   #18畑→#43望月→#87小山Pass

4

OS

14:50

 #20古谷1Yard Run   #1金親Kick

MVP ポール・ラッシュ杯 オービック・シーガルズ#6菅原俊(史上最多受賞)

まず試合開始一時間前にドームについて、びっくりした事が2点。
1.バルコニー席が完売していた事。例年社会人側は余裕があるのだけれど。
2.一時間前に入って、3塁側の見やすいいい場所は全滅だったこと。一昨年ですら入れたのに、である。
やむを得ず、ほぼバックネット裏で観戦することに。ちなみにドーム内の映像は、民放制作の画像(つまり三塁側からの撮影画像)でした。

個人的にはホームフィールドが一塁側である以上、前年勝者サイドを一塁側にすべきだと思うのですがね。ユニフォームの色ではなく。

試合開始10分前になって2階席解放。一塁側はもの凄い勢いで埋まり出すが、それでも観客動員は2万7千。立命や関大の時は3万5千なので、それを考えると、去年もこぼしたけれど、現状の学校の意気込みの差が出てるような気がする。
つまり、「ライス出るぞっ」って言った時の、OBの意気込みとか、現役学生内におけるブランド力とか(よし、それならドームまでいてこましたるかっ、的なノリの話で)、なんだかそういう所に勢いが、ちょっと足りないかなという印象。
確かにシーガルズがクラブチームだから、企業チームほどチケットで人を呼べない、という意見はあるとは思うけれど、立命-オービックの時の人数に対して説明つかないし。見ていて3塁側はほぼ毎年同じようなレベルだし。
……もしかして、朝日新聞系の招待券が少なくなったのかな?

でも、近くで見ていたギャルッぽいおねーさん(オービックの守備の選手のご家族と幼なじみ、なのかな?その選手のご両親と思われる方もいた)二人が終盤抱き合って「やったやった!」と叫び、「アメフト面白いね~」と言い、その他にもかえる人波のそここから「いや、アメフト面白いわ。今度リーグ戦見てみたい」という声が出ておりましたので、この試合が凄い試合(すみませんが「いい試合」とは申しません。理由は観戦記で)であった事が判ると思います。

でね。今年から地上派消えたわけですよ。正直に申し上げてBS波放送とかCS波放送って、「自分たちが見たいと思った人が見に行く」所であって、ザッピングの対象ではないわけです。世帯普及率6割と申されましても、集合住宅の共同加入とかケーブルテレのセット加入含めての話であって、実際はダラ見ザッピング出来ない環境なので、「フットボールをしっかり見る」人たちにとってはいい事ではあっても、普及という面から行くと一歩後退だな、と思います。

あと普及という面で言うとですが、厳しいことを言うと「学生が勝ってこその普及」という人がいるのに呆然。だって、社会人に勝つ学生、という団体競技がどれだけあると思う? それはすなわちピークが学生である競技で、その競技に未来はないって事を知らしめる事じゃないですか。ぶっちゃけ学生が勝つと、「へー、マイナー競技の象徴みたいなもんだ」と言われるし、やはりそれは競技として成熟した文化になっていないと指摘されてしまう訳ですよ。(10年くらい前に当時の川渕三郎JFA会長が「京大が日本一を取るという事はおかしいと思う」みたいな事を言って物議を醸したけれど、その意図は競技として成熟していないという事だった、と記憶している。違ったとしても、世間の目は、そういう目であるという証拠になるのだけれど)。
だからぶっちゃけ、社会人は勝ち続けなくては成らないのです。接戦であっても、奇跡であってもいいから、競技の成熟のためには常に代表が入れ替わったとしても(というか、ある程度の変動が無くてはならないのだが)、社会人チームは勝たなくてはならないだと思います。

※6日深夜というより7日明け方になりましたが、書き終えました。

続きを読む