2022年関東学生スケジュールの予想

2022年度リーグ編成について

という関東学連の投稿に、以下の言葉がありました。

2022年シーズンの大会方式について、それぞれ10チームに増える1部リーグTOP8とBIG8は、現在検討しているところです。

これについての考察です。

もともと関東学生リーグは(参加校の増減を無視すれば)2018年度が適正なリーグ編成であると言えます。
すなわち

1部Top8
8チーム
1部BIG8
8チーム
2部Aブロック
8チーム
2部Bブロック
8チーム
3部Aブロック
6チーム
3部Bブロック
6チーム
3部Cブロック
6チーム
3部Dブロック6チーム
エリアリーグ(4チーム×3ブロック)

いやまあ、理想型は別として、2022年はこうなる訳です。

1部Top8
10チーム
1部BIG8
10チーム
2部Aブロック
8チーム
2部Bブロック
8チーム
3部Aブロック
5チーム
3部Bブロック
5チーム
3部Cブロック
6チーム
3部Dブロック5チーム
エリアリーグ(未発表)

これを理想型に戻しつつリーグ戦を正常に戻しつつ、最低限の試合数をこなすという事だと思うので、

 5チーム×2ブロックの総当たり+順位決定戦

はほぼ確実と思われます。
※これは12/17甲子園として、隔週で試合をする事を逆算すると、6節+1試合が限界であると判断した為です。

では次に揉めるのはどういう事かというと、

 1部BIGの2023年度の編成

が影響していると思います。

というのは、特に関西から嘲笑の元になっている「実質2部」のBIG8を、そのまま存続させるのかどうかで降格チームの数が異なってくる為です。

個人的には
「今年のTOP8は、下位9位・10位が自動降格」「7位・8位がBIG81位・2位と入れ替え戦」
は決まっていると思うのですが、BIG8正常化の為に4チーム自動降格は無理があると思うのです。
そこで「BIG8は2部から4チーム自動昇格し、名称を2部に改称し2ブロック制度にする」をするのではないかと。
これにより発生するのは以下の通り。

1部
8チーム
2部Aブロック
8チーム
2部Bブロック
8チーム
3部Aブロック
7チーム
3部Bブロック
7チーム
3部Bブロック
7チーム
3部Dブロック7チーム
エリアリーグ(未発表)

※3部6チーム×4として、エリア自動降格あり、というのも可能性がある。

……という事を考えているのではないかと想像しますが、さて。