|
1Q |
2Q |
3Q |
4Q |
Total |
警視庁イーグルス |
KE |
0 |
0 |
7 |
12 |
19 |
品川CCブルザイズ |
SB |
0 |
10 |
0 |
0 |
10 |
Q |
TEAM |
TIME |
PLAY |
TFP |
2 |
SB |
0:17 |
#3南竹→#18天田32Yarf Pass |
#96住谷Kick |
2 |
SB |
9:34 |
#96住谷28Yard FG |
|
3 |
KE |
10:21 |
#21富澤8Yard Run |
#3宮原Kick |
4 |
KE |
0:15 |
#19齋藤→#15恒吉35Yard Pass |
#3宮原Kick |
4 |
KE |
2:20 |
Safty(スナップが乱れエンドゾーン内でデッド) |
4 |
KE |
10:59 |
#3宮原35Yard FG |
|
|
警視庁 |
ブルザイズ |
1stDown(Run-Pass-Foul) |
8(6-2-0) |
13(4-9-0) |
ラン攻撃(ATT-Yard-TD) |
34-88-1 |
29-45-0 |
パス攻撃(ATT-Comp-INT-Yard-TD) |
9-2-2-52-1 |
27-11-1-193-1 |
Total(ATT-Yard) |
43-140 |
56-238 |
反則(Att-Yard) |
4-20 |
5-23 |
Punt(Att-Yard) |
6-253 |
4-130 |
PuntRet(Att-FC-Yarrd) |
3-3-0 |
5-3-16 |
KickOff(RetAtt-FC-RetYard-TD) |
4-0-96-0 |
4-0-51-0 |
Fumble(Att-Lost) |
1-0 |
1-0 |
攻撃時間 |
25分40秒 |
22分20秒 |
凄く冷たいことを言ってしまえば、両チーム調整中の若手が試合を作りきれずにグダグダな試合をやっていたという感じ。
まず警視庁は控えQBとしてWR登録の#15恒吉が先発。これがねえ……急増QB感溢れてましてね。
パスフォームが「円盤投げの低い位置からリリースする」のと同じで、つまり腰の回転と腕の遠心力で投げるもんだからコントロールもクイックリリースも出来ない。頑張っているんだけどそれで勝てる試合では無い。
また攻撃ラインも相手に圧倒されてプレッシャーかかりまくり。前半は警視庁攻撃に見るべき所が全くなかった。
さらにはリリーフした#19齋藤にしても、スクランブルするときに右側に動きたがるのだが、どう考えても右側が押し込まれているのにそっちへ動いて自滅する事ったら。
じゃあブルザイズはというと、こちらタンデムしたQBの#3南竹と#15高橋は出来が良かったものの、2Qから警視庁守備の圧にOLが崩される事が多く(それでも警視庁守備は走られているが、要所でロスタックル・サックが出始める)、次第に攻撃が出なくなる。
後半になるとハーフタイムアジャストを見事に果たした警視庁守備がスナップミスをさそうは、ブルザイズがリターン時に落球するは(自陣3Yardからの窮地になる。結果としてはパントになる)、どんどんと試合が淡白になっていく。
じゃあ何故警視庁が勝つ事が出来たのか、あるいは突き放されずに済んだのか、というとこれは両チームのパントキックとキックリターンチームの差である。
というか、警視庁は最初のバント以外は全て敵陣31ヤードの内側。失点はどちらもインターセプトで警視庁陣から始まったものだけである。
ところがブルザイズは4Thダウンギャンブル2回失敗とか、1回を除いて警視庁陣30ヤードの外側(というか後半2回目以降は全てブルザイズ陣スタート)とか、とにかくペースを相手に渡しまくったという印象しか無い。
なんとも「他チームに比べて不足した練習を、経験値で補いながら呼吸を合わせて後半にアジャスとする」という風に見えるのだが(というか守備側に攻守兼任が何人かいたので、選手数が揃ってなかった可能性すらある)、そういう戦い方で勝てるというのが警視庁の魅力なのだろう。
ただなあ……やっぱりX1Superのレベルでは無いんだよねえ。