Japan-U.S. Dream Bowl場外戦(色々な問題点)②

会場が見やすかったかどうか

今回1階VIP席中程に座ったのですが

思ったより相当見やすい

というのが感想です。というのも、横浜国際の「なまじバリアフリーに配慮したから観客席の傾斜が激ゆるで、かつスタンドとグラウンドの高さの差がそれほどない」間延びした空間でグラウンドが遠く感じられるかつ少し前に出ると低くて選手が重なって動きが追いづらい、という事がなかったというのが1つ。
そして3階席まであるので屋根の圧迫感が無かった事が1つ。
記者席とロイヤルボックスが存在しなかったために1階席で遮るものがなかった事が1つ。
これは恐らく設計時に海外の「人気のスタジアム」を念頭に置いて作成されたせいだと思います。
※長居陸上や横浜国際の建設時は、まだロイヤルボックスでの表彰や記者席が一番見やすい位置に配置される1層目重視の設計(長居はスタントが1層だけど)。2002年W杯以降のスタジアムは改装などを含め、プレス席が2層目に設置されがち。1層式はプレス席は仕方ないにせよロイヤルボックス無しが主流。

ただし、ビジョンが小さすぎる

なんかこう、とってつけたような、スタジアムの規模からしたら相当小さいと言わざるを得ないビジョンだった。あれははっきり言って万博陸上なんかに遠く及ばないチープさだった。本来はゲームクロックがビジョン内に表示されてしかるべきだと思うのだが、左右同じ画像を流しているだけで、なんともはや。
字も小さかったから、もしタレントさんのライブやるならビジョンは大型の奴を持ち込まないとアウトだと思うけど、それならどっかの海浜公園でやった方がいいかもしれない。

会場設備がどうだったか

これは批判されても文句が言えない。
おそらくゲームクロックとプレークロックは協会または近隣常備施設からの借り受けと思われる(ゲームクロックはもしかしたら陸上用の記録計にカウントダウン機能があってそれを利用したかも)。
ただ、もう日差しの都合で見づらい。
ゴールポストは、アメフト用のポスト(1本足でウレタン巻いてある奴)は設置設備がないのだろうが、おそらく協会備品の可搬式ポストの、しかも古い奴(ポストの高さがかなり低いタイプ。おそらく駒沢公園の備品かな)。叩かれても文句は言えないよねー。
さらに、IVY側は動線の都合でスポッターを配置できなかったという話で、これはもういかんともしがたい。

観客席で言うと、まあシートがチープ。それこそ「いつ簡単にとり外してどっかの施設で使いまわしてもいいような」チープさで、横浜スタジアムや千葉マリンの内外野席に劣るというか、今どきの駅のベンチでもあそこまで安っぽくないぞ、という。
どうも設計思想と設備充当に差がありすぎる気がする。

これ多分、完成まじかに週刊新潮だか日刊ゲンダイだかにスッパ抜かれて立ち消えになった「五輪後に速やかに解体して、跡地を野球場にして読売に払い下げる」案に影響してるんちゃうかなあ、という気がしている。
※そもそも維持に赤字という話は建設時に話題になっていたからねえ。そういう意味でサブトラック作らなかった事も納得がいく。

唯一、トイレの案内が親切だったんだけど、女性は周回通路のトイレに並ぶだけで、スタンド下のトイレには行こうとしなかった。あれはすっっっっごく不思議。

場内オペーレーションはどうだったか

まあ酷かった。相当怨念こもります。

①VIP席入場口での応対で時間かかりすぎ
入場のゲート抜けて30人ぐらい並んだんだ。これが進むのに10分近くかかった。
オペーレーションが「チケットのモギリ」「リストバンド付与」「記念品渡し」だというのに、そうとうモタモタしていた。これは、記念品の袋詰めが追いついていない為の渋滞というのと、リストバンドが「座席に入る時用」という不思議な運用だった為。
※逆に言うとVIBラウンジにスタンドから移動する際の確認用、だと考えられる。
でもドームのバルコニー席はもっとちゃんとさっくり回転していた。

②オフィシャルグッズ販売所が酷い
12時に会場入りして、ラウンジ寄って、15分くらいでスタンドに降りたんだけど、入った所ですっっっげえ行列。その先頭がオフィシャルグッズ販売所。
ハーフタイムに場内ぐるっと回った限り、Bゲート側1カ所で、受け渡しスタッフ2人バックヤード一人で対応。
ちなみにパンフレットもここでないと買えない。
いいっすか。くぼたが行った時にスタッフが「1時間待ちとなります」と言っていたんだよ。ハーフタイムでは販売品の半数が品切れって言われたんだよ。
つまり、パンフとグッズが欲しい人は試合開始後も並んでなきゃいけない。そんな阿呆な待機列あるかっていうの。
しかも列は折り返ししてないからちょっと離れた飲食ブースの列とぶつかっているのに、そこの整理もしてない。
導線管理のスタッフが極端に少ないのはどうなんだろう。

③食べ物売店のオペレーションもかななり酷い。
サッカーやラグビーを経験しているはずなので、試合開始前とハーフタイムに量が捌ける事は想定していただろうが、かなり商品充当に手間がかかり、こちらも列が酷かった。
ただ、これは多分2階席で売店開けてなかったのが響いたんじゃないかな。
ドームでも入場直後はこれくらいは並ぶが、回転率が全く違った。
これ、バックヤードの人数が少なすぎるのよ。

④ラウンジが最低だった件
あの、俺2万円出して、お土産+ラウンジ+いい位置の席だったんですよ。
2階席SSラウンジと一緒。2階Sラウンジより4千円増し。Skyデッキの倍以上です。
1階席のSSブロックが5500円ですよ。
いいですか。お土産はスポーツタオルとパンフレットです。
12時にラウンジに行きました。
食べ物、ないです。
厳密に家はアペタイザー(前菜)だけです。それも小さなカップに盛り付けたのが申し訳程度に補充されるだけ。
ひどくない?
ぼったくりとしか言えないよね。
食べ物ないのに食事代取られた訳じゃないですか。
しかも椅子も決して上品なものじゃない(あれならちょっとしたホテルの宴会場の椅子の方がましだった)
つまりショバ代だけで+1万円ってことでしょ。
あのチープな椅子で、多少見やすいだけで+1万円?
詐欺じゃん、ねえ。
ドームのバルコニー席は、ハーフタイムまできちんと補充してたじゃん。お値段相当だったよそういう意味では。座席もアップグレード感あったよ。
なにこれ。人馬鹿にしてないかい?
それで圧倒的に面積取ってガラガラなわけでしょ。
なのに食べ物ないの、異常じゃん。売った人はきちんと食べられるように手配するのが道理でしょ。回転してないとかそういうレベルの問題じゃないよ本当に。
いいよ、お布施ですもの。
ただ、この価格帯で勝負するなら、二度と行かない。そういうぼったくり興行だったという事。

興行プランニングに入ったイベント運営会社(多分国立の指定業者)は、スタッフのオペレーション含めて見直しが必要。関係を疑われても良いから東京ドームシティが次回からは担当して欲しい。
ってかテスト大会という位置づけならラウンジいらんでしょうに。

Japan-U.S. Dream Bowl場外戦(色々な問題点)①

書こう書こうと思って二の足踏んだり他に気を取られてたりして延び延びになってましたが、このカードについては試合後にSNSで賛否両論喧々諤々だったもので、ちゃんと整理して個人的な感想を書きたかったのですわ。

まず「否」の面で最大級だったのが、まあ試合の本質とはかけ離れた所である「国立というハコの問題」。これに付随したのが「観客動員の話」

喧々諤々だったのが「審判のレベル」「大学生を出さなかった事」

このへんについてちょっと書いておこうかな、と。

国立での観客動員設定について

そもそも販売サイト見てれば判るが、以下のエリアが販売されてなかったのね。
・三階席全エリア
・2階席エンドゾーン裏
・1階席エンドゾーン裏
だいたいこれで「全体の半分近くは売ってない」という事が読み取れる訳です。
この結果、最大で3万人しか販売していないという事になります。

その上で宣伝期間や販売期間などを見る限り、前売りで3万売り切る気は最初から無かったという事が見てとれます。いやこのところのJXB見てればそんなに捌けない事は読めていた筈な上に今回の価格設定で忌避される事は想定済みだった筈なので、目標は販売母数の半分、1万5千で設定していた可能性が高い訳です。

手じまい状況(売り切れ表示)などを勘案して、「メインスタンド2階席」はライス直後に確認したときにはもう売り切れだった事、スタジアムでの見やすさの情報が皆無だった(終了後の一般競技向け開放がかなり遅く、かつ試合数が少ない為、そこに言及したネット情報が見当たらなかった)事を考えると、1階席の高額シートが売れないのは仕方ないとは思います。
その結果が1万2千人な訳です。

これは一般論からしたら「6万5千のスタジアムで1万2千は大失敗」となるのですが、是か術の通り「1万5千目標で1万2千はまずまず」という事になります。
なのでここにガーガー言うのは、ちょっと違うだろうという話です。

国立という場所の選定について

もともとこの場所が適切だったのか、という指摘は確かにあります。

じゃあ「高校サッカーがらみで芝の養生が入る」「リーグワンで占有されている」という条件では「首都圏では東京ドーム一択」になってしまう訳です。

東京圏では、「日産(横浜国際陸上)」の7万規模、「埼玉スタジアム」と新国立の6万規模、ついで「東京ドーム」4万9千「味の素スタジアム」4万規模(同等の規格で鹿島サッカースタジアムがあるが東京圏では無い)、そこからいわゆるJ1規格ギリギリの「2万以下(だいたい1万5千以下で、日立台以外は陸上兼用)」、しかも秩父宮と熊谷はラグビー専用な訳です。

関西圏だってサッカー専用の吹田、ラグビー兼用のノエスタ、ヤンマースタジアム長居が4万規模でその下が京都たけびしとヨドコウ桜の2万規模に落ち着く訳です。

でも、素直に聞きますが、関西学生の人気だけが突出している関西で、このカードに1万人入りますか?
かつてのアメリカンボウルでさえ、関東の7割しか入らなかった実績の、関西で。
社会人主体で。JXBで東京開催の半分も入らず開催権放棄した関西で。
外国人選手との対戦を忌避してライスから自分で降りた関西学生が協力して開催してくれますかね。

あたしゃそこに夢見ませんよ。
過去の実情から、言っている人がこぞって向かっても、イキッている程入りませんわマジで。それを協会の責任にしてイキるだけでしょうが。

無理、絶対そこで破綻すると思っている。

その上で関東開催は仕方ないとして、今回に関しては「国立から働きかけがあったのではないか」という感想を抱いています。
実際Jリーグ開幕に向けて電光掲示板のカラービジョン化をしてから、しばらくの間は旧国立競技場でオープン戦(早慶戦含む)が数年間開催されていたのですわ。
恐らくビジョンや音響、試合運営や芝の保全などのテストケースとして開催されたと思われるのですわ。

今回もそんな目的で声かけがあったんだとしたら、なんとなく腑に落ちるのです。それは次のポストに続けますが、あまりに売店や導線整理が下手すぎるのですわ。慣れてないから場数踏まそうと言う意図すら感じられる訳です。
そこまで考察して、場所として不適切であったかというと、そうでもないという結論が私の中では発生します。