西日本での社会人の試合の開催環境について思う事

これはX1 Ariaの第6節、名古屋対明治安田の試合について、某所のコメントで「遠征試合なんだから名古屋で開催すりゃいいのに」という意見が出たことについての雑感。

個人的には「心情的には同意。でも冷静に判断したら無理筋すぎる」というえのが結論。

①有料試合であることに伴うリスクヘッジ。
つまり現金出納が発生する関係上、出納管理者を複数名派遣する必要がある。さらに締めた現金を管理する(口座に入金するか事務所金庫に保管するか)必要がある訳で、地方開催の最大のネックですわね。チケットたげではなく物販もあるからさ。
そうなると直接金庫管理が出来ない地方開催はリスクが高いのよ。その為のリスク管理どうすんのさ。

②運営スタッフ配置のリスクヘッジ
地方開催だと協会がスタッフを派遣することになる訳で、予備要員の手配などに非常に困難が伴う(当日審判が風邪で倒れたとしても、緊急手配出来ない)。また、会場設営スタッフ等の手配にも「アメフトの設営を理解している人、かつ視野怪人協会の運用を理解している人」を現地で調達しなくてはならない。その為の主管地区からの派遣費用が上乗せされる。
さらにネット配信のための施設的・技術的な問題もクリアしないといけない訳でしょ、今年から。
※例えば川崎開催の場合、イベント運営会社「横浜シミズ」に委託している。横浜スタジアムや東京ドームはスタジアム側の手配(確か施設利用料に上乗せされる)。また、関東学生と同日開催の場合は関東学生とは別に手配している。結構面倒くさい話なのだ。

ちなみに審判は西日本支部は「社会人協会審判部」で賄っている。東日本は関東学生審判部の協力を得ている。また、関東学生審判部は新盤の公平性を保つ為上位リーグ出身者は下位リーグを、下位リーグの審判が上位リーグを担当する(出身校をえこひいきしない為)。地方リーグから審判を手配する場合、これと同じ措置が必要になるのでとっても面倒。

続きを読む